今日は保育ママさんでの保育、最終日です。
さみしい。。
言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
昨年11月、0歳8ヶ月でママさんところへ通うようになってから、みるみる体重が増えて、夜はよく眠るようになり、食事や昼寝の一日のリズムができて、
家族みんなが快適に過ごせるようになりました。
これは、私たち夫婦だけでは、なし得なかったですね。
アトムがどういうことが好きか、きらいか、どんな風に泣いたり笑ったり遊んだりする特徴をがっちりとつかんで、のびのび過ごさせて下さいました。
それって、ほんとうに心強いことです!
自分たち以外に、アトムのことをわかってくれる人がいるというありがたさ。
ママさんのところのパパさん、小学生の息子さん、中学生の娘さんみんなに可愛がってもらい、遊んでもらって、「家庭的な雰囲気での保育」というより、家族の一員のようにして、育ててくださいました。
今日はお別れ会、というとさみしいので、保育園への壮行会をして、お別れです。
今後も成長を見てもらいに、おじゃましたいと思っています。
と、いうわけで、次は保育園へ!
今日は、朝からひたすらグッズの準備。
ミシンがけ。裁縫。
夫もゴム通し。
「こういうの、ほんとに苦手なんだよな~。エコー手伝ってー。あー、めんどくさいなー。なんでかな~」←なんでかねえ。笑。
などなど、ブツブツいいながらやってくれてます。
家内制手工業でやっておりますよ。
妹夫婦が性能の良いミシンを貸してくれたおかげで、なんとか出来上がりそうです!
初めてカバンや布団カバー作りましたが、なかなか楽しい。
ミシンは自動車道の運転ににているな。
初めはこわごわだけど、なれるとスイスイ。楽しいな、と。
アトムの選んだ「ぞ」の生地は、諸事情により、バッグのみですが。。
楽をするため、既製品を改良したからですー。はは。
ピンクの象はそのうち、何かに変身させてあげるから。
ちなみに猫のエコー、手を借りるどころか、裁縫セットにフィーバーして邪魔ばかり。苦笑。
糸にじゃれる。
布を広げると上や下やで走り回る。
袋をつくると入り込む。
今は、スナップ付けの手縫い段階ですが、布団カバーに入り込んで落ち着いてます。




象、よく見たら、縦になっちゃったなあ。
さみしい。。
言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
昨年11月、0歳8ヶ月でママさんところへ通うようになってから、みるみる体重が増えて、夜はよく眠るようになり、食事や昼寝の一日のリズムができて、
家族みんなが快適に過ごせるようになりました。
これは、私たち夫婦だけでは、なし得なかったですね。
アトムがどういうことが好きか、きらいか、どんな風に泣いたり笑ったり遊んだりする特徴をがっちりとつかんで、のびのび過ごさせて下さいました。
それって、ほんとうに心強いことです!
自分たち以外に、アトムのことをわかってくれる人がいるというありがたさ。
ママさんのところのパパさん、小学生の息子さん、中学生の娘さんみんなに可愛がってもらい、遊んでもらって、「家庭的な雰囲気での保育」というより、家族の一員のようにして、育ててくださいました。
今日はお別れ会、というとさみしいので、保育園への壮行会をして、お別れです。
今後も成長を見てもらいに、おじゃましたいと思っています。
と、いうわけで、次は保育園へ!
今日は、朝からひたすらグッズの準備。
ミシンがけ。裁縫。
夫もゴム通し。
「こういうの、ほんとに苦手なんだよな~。エコー手伝ってー。あー、めんどくさいなー。なんでかな~」←なんでかねえ。笑。
などなど、ブツブツいいながらやってくれてます。
家内制手工業でやっておりますよ。
妹夫婦が性能の良いミシンを貸してくれたおかげで、なんとか出来上がりそうです!
初めてカバンや布団カバー作りましたが、なかなか楽しい。
ミシンは自動車道の運転ににているな。
初めはこわごわだけど、なれるとスイスイ。楽しいな、と。
アトムの選んだ「ぞ」の生地は、諸事情により、バッグのみですが。。
楽をするため、既製品を改良したからですー。はは。
ピンクの象はそのうち、何かに変身させてあげるから。
ちなみに猫のエコー、手を借りるどころか、裁縫セットにフィーバーして邪魔ばかり。苦笑。
糸にじゃれる。
布を広げると上や下やで走り回る。
袋をつくると入り込む。
今は、スナップ付けの手縫い段階ですが、布団カバーに入り込んで落ち着いてます。




象、よく見たら、縦になっちゃったなあ。
▲
by mizuiropinkchan3
| 2012-03-30 13:41
| アトム
|
Comments(2)